機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

8

対話システム勉強会(第1回)

OSSを利用した対話システムの作り方

Organizing : 株式会社コトバデザイン

Registration info

オンライン参加 (Zoom)

Free

FCFS
85/80

Youtube Live同時配信参加

Free

Attendees
84

Description

お申込み受付は終了しました

本勉強会の趣旨

自然言語処理や深層学習のOSSが沢山公開され興味はあるけどなかなか取っ付きにくい、という方もいると思います。理解を進める一つの方法としては「実際にOSSを使って何か動くものを作ってみる」というのが良いのではないでしょうか。このウェビナーでは、深層学習を中心とした自然言語処理関連のOSSと対話システムのOSSを利用した対話システムの作り方を解説します。自然言語処理としては深層学習を用いた文書分類、固有表現抽出、機械翻訳に関する技術と具体的な使い方、対話システムとしては全体的な動作原理と作り方を学ぶことができます。自然言語処理や対話システムの技術の理解を深め、これらを道具として使いこなし色々と応用していくためのきっかけにしていただけますと幸いです。もちろん参加は無料です!

対象者

IT分野のエンジニアで自然言語処理や対話システムに興味をお持ちの方。これからそれらの技術を応用して何かを作って見たいと思っている方。これまで当該分野の技術に馴染みの無かった方も大歓迎です。
会津大学チャレンジャーバッジイベントです。

開催要領

  • 実施日時: 2020年10月8日(木)18時~20時
  • 実施形態: Webinar 形式によるオンライン開催
  • 参加費: 無料

参加の皆様へ事前のお願い

  • Zoom参加枠が満員となりましたので、Youtube Live同時配信参加枠を新たに設けました。ご登録の方にはイベント開催前にURLをお知らせします
  • インターネットが良好に繋がる環境にてご視聴ください
  • 視聴端末(PC/iPad/iPhone/Android)にZoomをインストールの上、サインアップ/サインインして下さい
  • Zoom Webinar の開催の為、参加者の映像・音声は、配信には一切流れませんが、Q&Aで「匿名」のチェックを入れずに質問いただいた場合、お名前がQ&Aに表示されます。
  • Zoomのダウンロードはこちらから:https://zoom.us/support/download
  • 17:50頃から入室が可能です。
  • 質問がある方は、セッション中にZoomの「Q&A」タブからテキストで入力してください。各セッションの最後の質問コーナーにてまとめて回答致します。
  • Twitter でのイベントに関する投稿も大歓迎です!→ハッシュタグ #対話システム勉強会
  • 事前のお問い合わせは、developers_community@cotobadesign.com までお願いします。
  • 会津大学生は参加してアンケート記入するとチャレンジャーバッジ・コインが付与されます。

講師のご紹介

  • 吉野 幸一郎: 2009年慶大環境情報卒.2011年京大情報修士修了.2014年同博士修了.学振PD,奈良先端大助教を経て2020年より理研 ロボティクスプロジェクト 知識獲得・対話チーム チームリーダー.京大博士(情報学).音声言語処理および自然言語処理,特に音声対話システムに関する研究に従事.2013年度人工知能学会研究会優秀賞,2018年度言語処理学会論文賞等受賞.IEEE,SIGDIAL, ACL, 情報処理学会,言語処理学会,日本ロボット学会各会員.
  • 松田 繁樹:2003年北陸先端科学技術大学院大学博士後期課程修了. 同年, (株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR)音声コミュニケーション研究所研究員. 2009年より情報通信研究機構研究員. 2014年より(株)ATR-Trek 先進技術開発部課長. 2019年2月よりコトバデザイン. 博士(情報科学). ロバスト音声認識, 多言語音声翻訳, 言語理解に関する研究に従事. 2010年4月文部科学大臣表彰受賞. 電子情報通信学会, 情報処理学会, 日本音響学会, 言語処理学会各会員.
  • 高山 隼矢: 2017年豊田工業大学工学部卒業.2019年大阪大学大学院情報科学研究科マルチメディア工学専攻博士前期課程修了.現在,大阪大学大学院情報科学研究科マルチメディア工学専攻博士後期課程に在学中.自然言語処理,特に雑談対話システムに関する研究に従事.
  • 山上 勝義: 京都大学大学院工学部電気系第二学科卒業。パナソニック(株)にて自然言語処理、音声インターフェース、対話システムの研究開発・製品化に従事。2018年4月にFAQチャットサービスをローンチ。産総研出向(2017/02〜2018/12)にて対話システムの研究に従事。2019年2月よりコトバデザインに参画。対話エージェントのソリューション開発を担当。

勉強会アジェンダ

  1. 対話システム入門
    勉強会の最初の導入として、対話システムの基本知識をレクチャーします。どのような処理モジュールで対話システムが成り立っているか、それぞれの処理モジュールでどんな処理を行っているかを概説します。
    講師: 理化学研究所 ロボティクスプロジェクト 知識獲得・対話分野研究チーム チームリーダー 吉野 幸一郎様

  2. AllenNLPによる自然言語理解機能の実装
    対話システムの自然言語理解(NLU: Natural Language Understanding)の機能として、インテント認識とスロット認識の技術と実装のエッセンスを解説します。インテント認識は文書分類、スロット認識は固有表現抽出の技術になりますので、応用範囲が広い技術を学ぶことができます。実装には有名なOSSであるAllenNLPを用います。
    講師: 株式会社コトバデザイン プリンシパルリサーチャー 松田 繁樹

  3. OpenNMTによる雑談対話機能の実装
    seq2seq モデルによる雑談対話の技術と実装のエッセンスを解説します。OpenNMTという有名な機械翻訳関連のOSSによる実装を説明しますので、機械翻訳の仕組みを学ぶことにもなります。
    講師: 大阪大学大学院情報科学研究科 マルチメディア工学専攻 高山 隼矢様

  4. COTOBA Agent OSSによる対話システムの実装
    AIML言語によるルールベースの対話シナリオ実装を中心に、2, 3 の実装を利用して対話システムの構築の過程を解説します。COTOBA Agent OSSだけでも対話システムを作ることができますので、実際に動く対話システムの作り方のエッセンスを学ぶことができます。
    講師: 株式会社コトバデザイン プリンシパル・ソリューションアーキテクト 山上 勝義

株式会社コトバデザインについて

私たちは、世界中のクリエイターがAIを対話インタフェースとして自由にコンテンツ開発できる世界を作ること、対話インタフェースを通じてより便利で彩りのある生活を実現することを目指して、対話コンテンツ開発プラットフォームの研究・開発を行なっています。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Mitsuru Tsutsumi

Mitsuru Tsutsumi wrote a comment.

2020/09/14 11:27

Zoom参加枠満員に付き、新たにYoutube Live参加枠を設けました。是非こちらにもお申込み下さい。もちろん定員はありません。

Mitsuru Tsutsumi

Mitsuru Tsutsumi published 対話システム勉強会(第1回).

09/08/2020 13:16

対話システム勉強会(第1回) を公開しました!

Group

COTOBA Agent Developers Community

Number of events 5

Members 492

Ended

2020/10/08(Thu)

18:00
20:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2020/09/08(Tue) 13:00 〜
2020/10/08(Thu) 13:00

Location

Zoom

オンライン

Zoom

Attendees(164)

Karma

Karma

対話システム勉強会(第1回) に参加を申し込みました!

Takamuku

Takamuku

対話システム勉強会(第1回) に参加を申し込みました!

yamyam1

yamyam1

対話システム勉強会(第1回) に参加を申し込みました!

Go Hosohara

Go Hosohara

対話システム勉強会(第1回) に参加を申し込みました!

hge03657

hge03657

対話システム勉強会(第1回) に参加を申し込みました!

csi_takata

csi_takata

対話システム勉強会(第1回) に参加を申し込みました!

inumoa

inumoa

対話システム勉強会(第1回) に参加を申し込みました!

nakaha0603

nakaha0603

対話システム勉強会(第1回) に参加を申し込みました!

appidea

appidea

対話システム勉強会(第1回) に参加を申し込みました!

kumat

kumat

対話システム勉強会(第1回) に参加を申し込みました!

Attendees (164)

Waitlist (5)

Koichiro Mori

Koichiro Mori

対話システム勉強会(第1回) に参加を申し込みました!

murata64

murata64

対話システム勉強会(第1回) に参加を申し込みました!

Saeki-M

Saeki-M

対話システム勉強会(第1回) に参加を申し込みました!

littlem07326014

littlem07326014

対話システム勉強会(第1回) に参加を申し込みました!

hihitani

hihitani

対話システム勉強会(第1回) に参加を申し込みました!

Waitlist (5)

Canceled (9)